Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
ボート
滋賀大学
教育
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全856件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
2022年度の部報第1号 「朝凪」が完成いたしました
投稿者:
小池 正吾
投稿日:2022年 6月 4日(土)16時36分10秒
編集済
お世話になっております。3回生、OBOG係の小池正吾です
2022年度の部報第1号、朝凪が完成いたしました
2022年度 部報「朝凪」
←こちらを押していただくと、別ページにリンクが表示されますので、リンクをクリックして、閲覧できますので、よろしくお願いします。
OBOGさんのご協力で、とてもきれいに仕上げていただきましたので、是非、ファイルをカラー印刷していただくか、お使いのデバイスでご覧いただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
幹部交代について
投稿者:
池田 晴彦
投稿日:2022年 6月 4日(土)16時02分32秒
お世話になっております。3回生ローヤーの池田です。
大変ご報告送れてしまい、申し訳ないのですが、
5月20日より、新幹部で動き出し、晴れて第68代滋賀大学教育学部漕艇部始動です。僭越ながら、私、池田晴彦が主将として1年間頑張っていきますので、関係者の皆様、よろしくお願いいたします。
第68代幹部
主将 池田晴彦
主務 奥田真愛
会計 坂本幸音
艇環境 近藤一斉
男子リーダー 川端渓太
女子リーダー 高城明日香
マネージャーリーダー 青海夢月
OBOG担当 小池正吾
以上8名で頑張って参ります
幹部目標
「一漕湖穿」いっそうみずをうがつ
「水滴石穿」という水滴でも同じ位置に落ち続ければ、いずれ石に穴をあけることが出来る、 小さい力でも積み重なれば強大な力になることの例えの四字熟語をボート要素を入れて表現したもので、ひとりひとりの一漕ぎも,皆がお互いの違いを認めあい、尊重することで、時に助け合い、一致団結し,それでも自分らしくそれぞれが自分の追い求める姿を追求することで,大きな湖をも貫いて進む大きな力となり、躍進していきたい。その過程で人として成長していきたい。という思いから、この結論に至りました。
これから新幹部、未熟なりに奔走して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2021年度の部報が完成いたしました
投稿者:
池田 晴彦
投稿日:2022年 2月20日(日)19時18分19秒
編集済
お世話になっております。2回生、OBOG係の池田です。
寒さがピークに達していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2021年度の部報が完成いたしました。今年度は朝日レガッタが中止になり、納会なども小規模で行いましたので、発行のタイミングがわからず、今年度の部報は試合結果や、近況報告などをまとめたものを1部作製しようということになり、作成させていただきました。ぜひご覧ください。
こちら
今年度の部報
になります。←こちらを押していただくと、別ページにリンクが表示されますので、リンクをクリックして、閲覧できますので、よろしくお願いします
また、OBOG会長さんから、連絡がいっているかと思いますが、部報にも記載しました通り、今年度より、部報の発行の方法をデータベースに変更することになりました。
理由は
①時代のペーパーレス化に合わせて、変えていこうという点
②こちらで冊子を印刷するとなると、費用も重なり、モノクロでの印刷になってしまうので、きれいなデータ版で送って、カラー印刷していただく方がよいのではという点
の以上2点です。ですので、皆様には、ファイルをカラーで印刷していただくか、お使いのデバイスで閲覧していただければと思います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、冊子での郵送を希望される方につきましては、部報に記載の連絡先の方へご連絡いただければ、こちらで丁寧に印刷し、郵送の手配したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
新春初漕ぎ会
投稿者:
池田 晴彦
投稿日:2022年 1月 1日(土)20時19分25秒
編集済
明けましておめでとうございます。2回生OBOG係の池田です。2022年も本部活動をよろしくお願いいたします。
明日の新春初漕ぎ会について連絡いたします。
明日の初漕ぎ会、すでに連絡がいっているかと思いますが、参加いただけると言って頂いた、OBOGの皆様は、9:00に滋賀大学教育学部艇庫に集まってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
また、当日、現役のメンバーより、乗艇の誘いがあると思いますが、できれば快くお受けいただけると幸いです。
では、当日、久しぶりにお会いできることを楽しみにしております。よろしくお願いします。
2022年 新春初漕会のお知らせ
投稿者:
池田 晴彦
投稿日:2021年12月19日(日)11時28分13秒
お世話になっております。2回生OBOG係の池田です。
最近急激にに寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
新しい変異株が若干の広がりを見せつつあるので、もう一度、感染症対策への意識を引き締め直していきたい所存であります。
2022年初漕会についてお知らせいたします。
この先、どうなるかは状況次第ですが、2022年1月2日午前中、琵琶湖漕艇場にて、新春初漕会が開催されることに決定いたしました!無事学校側に参加の許可もいただけ、OBOGの皆様と直接お会いできること、部員一同、大変うれしく思っています。
しかし、感染症対策の観点から、琵琶湖漕艇場での炊き出しや合宿所内での飲食は控えての開催といたしますのでご了承ください。
またつきましては、コロナ渦での開催に、学校に許可をとる関係で、OBOG様の人数を把握しなければならず、事前アンケートにて参加意思をいただきました、13名の方と現役のみの参加とさせていただきます。ですので、ハガキでの初漕会の呼びかけは今回はお控えさせていただきます。
しかし、今年度の部報につきましては、2021年を総括しまして、発行させていただきたいと思いますので、お楽しみにお待ちください!
また初漕会についての詳細が決定しましたら、ご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。
加古川代替大会(浜寺)について
投稿者:
木下絢加
投稿日:2021年11月22日(月)11時23分49秒
失礼します。3回生マネージャーの木下です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今回、コロナの影響で加古川大会が中止となり、去年と同様浜寺で代替大会が行われることになりましたのでお知らせ致します。
日程・11/27~28(土・日)
場所・浜寺 大阪府立漕艇センター
アクセス
鉄道
JR 石山駅ー大阪駅 大阪駅ー新今宮駅 新今宮駅ー堺駅 堺駅より車で10分
今回は無観客試合となります。Twitterや掲示板で報告いたしますので、応援よろしくお願い致します。
京都レガッタについて
投稿者:
木下絢加
投稿日:2021年10月 7日(木)20時39分18秒
こんばんは、3回生マネージャーの木下です。京都レガッタについてお知らせいたします。遅くなり申し訳ありません。
日程・10/10(日)
場所・琵琶湖漕艇場
今回は無観客試合ではありませんので、応援に来られる方は来て頂けると有難いです。精一杯頑張りますので、ぜひ掲示板などで結果を見て応援お願い致します。
9月26日 オンラインOBOG会について
投稿者:
池田 晴彦
投稿日:2021年 9月20日(月)16時22分0秒
お世話になっております。2回生、OBOG係の池田です。
皆さん、いかがお過ごしてましょうか?67代ボート部はコロナ対策に配慮し、日々活動に精進しております。
来週9月26日に控えました、オンラインでのOBOG会はおかげさまで無事開催できそうです。
URLが出来ましたのでここに添付させていただきます。
参加を予定して頂いている、OBOGの皆様は定刻になりましたら、ご参加いただくよう、よろしくおねがいいたします。この会が双方にとって有意義なものになるよう、期待しております。
s0020011 池田晴彦さんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: s0020011 池田晴彦 の Zoom ミーティング
時間: 2021年9月26日 10:00 AM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us04web.zoom.us/j/2252195849?pwd=cGloRVRuRmVCa0h5Yk1sSzc1MDJnZz09
ミーティングID: 225 219 5849
パスコード: 654321
お忙しい中、よろしくお願いいたします。
OBOG会の日程と議題について
投稿者:
池田晴彦
投稿日:2021年 8月22日(日)10時07分39秒
暑かったり、大雨が降ったりと大変な中いかがお過ごしでしょうか?コロナ禍でなかなか生きづらい世の中ですが、引き続き感染症対策を徹底して、日常が戻ってくることを祈るばかりです。こんにちは、2回生OBOG係の池田 晴彦です。
9/26日にOBOG会を開催することに決定いたしました。しかし、今年度は新型コロナウイルスの影響で、人がたくさん集まるような会は自粛するよう、支援科より言われています。また、今年の2回生も来年、1度もOBOG会を経験しないまま幹部という立場になるのは少し不安があり、1度流れだけでも体験しておきたいという観点を踏まえ、Zoomを用いたオンラインでの開催を行いたいと思います。
日時は9/26日の10:00より、30分~1時間程度を予定しています。お忙しい中ご参加いただけると幸いです。
また、ZoomのURLなどは日を改めて掲示しようと思いますので、よろしくお願いします。
今年のOBOG会の議題は次のように決定いたしました。
(1)コロナ禍における部活動について
(2)安全マニュアルの改訂について
(3)オールまたはライトの購入について
となりました。また、活動報告、決算報告、部員紹介など行いたいと思いますので、何卒よろしくお願いします。
新人ナックルの予選について
投稿者:
近藤
投稿日:2021年 7月31日(土)09時01分9秒
失礼します。2回生ローヤーの近藤です。新人ナックルの予選の組み合わせが出た為報告させて頂きます。
12:50発艇
男子予選2組
赤2 同志社大学B
赤3 滋賀大学教育学部
赤4 神戸大学G
赤5 京都大学医学部
赤6 滋賀大学A
5艇中2艇が準決勝、残り3艇が敗者復活戦へと回ります。
最後まで楽しみたいと思います。応援の方よろしくお願い致します。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/86
新着順
投稿順